トリートメントとコンディショナーとリンス

なかゆーです!

この前された質問で
「トリートメントとコンディショナーとリンスの違いがわからない」
って言われたので簡単に説明します👆


・髪の毛の構造

(髪の毛の断面図です)

外側から
キューティクル(人間でいう皮膚)
コルテックス(お肉)
メデュラ(骨)

髪の毛の大部分はケラチンっていうタンパク質で構成されてます。

美容師さんなら知ってて当たり前の知識ですね!

これらを覚えておいてください。

・トリートメント


髪の毛の内部を補修します。
カラーやパーマ、毎日のアイロンなど繰り返し行っているとキューティクルがはがれて、髪の毛の内部のタンパク質(ケラチン)が流出します。
傷んでパサついたり、ひろがったりしてる髪の毛はタンパク質が流出してる状態です。

人もお肉がなくなるとやせてガリガリになるようなイメージですね(僕のように…)

トリートメントはなくなってしまったタンパク質(お肉)を埋めてくれるんです。


・リンス、コンディショナー

外部補修(キューティクルを整える)効果があります。トリートメントと違い中身を補充してくれるわけではないので、手触りが良くなるのも一時的なものです。なので、長時間おいても意味がありません。



カラーやパーマをされてない方はリンス・コンディショナーでも大丈夫です。
髪の毛がパサついたり、傷んだりしてる方はトリートメントの方がオススメですね!


どちらを使うにしても、つけた後はしっかり流してくださいね‼️



0コメント

  • 1000 / 1000


その他SNS等はこちらへ

予約、ご相談等もこちらからできますので

気軽にフォロー、友達申請お待ちしてます!

↓↓↓

nakayu. tottori. beautician

鳥取市で美容師をしてます中村 勇弥です! ヘアの悩み、スタイリングの仕方、プライベートブログetc...鳥取の美容師のプライベートをブログに書いてます!